今日は仮想マシンの話題を...
vistaに対応した仮想マシンと言えばマイクロソフトのVirtualPC2007が有ります。しかも無償になりました。
大御所のvmwareも使いたいのですが有償&vistaにまだ対応していません。
後は最近話題のvirtualBOXも有りますが...
☆VirtualPC2007
何と言ってもマイクロソフト謹製、意味も無く安心感が有ります。
難点はUNIX系OSの対応がいまひとつなこと。
最大の欠点はUSBが使えない事!(これはかなり痛いです。ちょっとしたファイルをUSBメモリ等で持っていけない。サポートツールのあるWIN系はまだ良いが、UNIX系では面倒です)
☆vmware5,5
最新の評価用を試してみましたが、vistaに対応していないと警告がでます。
一見ちゃんと動いて居るようでも、USBまわりは私の環境では動作しませんでした。
従来の仮想マシンを動かせるのは嬉しいけど、USB使えないとなるとVirtualPCで良いかな?
ちなみに6.0のbetaが出ているようでこちらはvistaに対応している模様、ただし色々と機能強化されている様なので同じ感覚で使えるかは謎です。
☆virtualBOX
フリーの仮想PCソフトです。対応してるか不明ですがvistaで動きました。USBも使えました。パフォーマンスも遜色ありません。フリーでここまで動くのには感激♪
ただし、サーバーソリューションと連携することを考えると不便そうです。
とりあえず最終手段と言うことで、virtualBOXは保留f^_^;
◎なぜ仮想マシン?
仕事柄各種テストや検証で利用するのが主な用途ですが、vistaに移行する際にはレガシーアプリケーションの救済と言う目的も比重が大きくなります。
様はvistaで動かないアプリケーションを仮想PCで動かしちゃう訳です。
◎USB対応の価値は?
仮想マシンにも欠点は有ります。ホスト(元の)マシンのハードウェアをそのままゲスト(仮想)マシンに渡す事は出来ません。
つまり、周辺機器等のハードウェアがドライバが無い等の理由でvistaに対応出来ないケースで仮想マシンで使う事は厳しいのです。
しかし近年USB接続のハードウェアが増えて来ていますが、USBを素通しでゲストに渡せる仮想環境なら、問題を解決出来ます。
◎無理矢理USB機器を繋ぐ
仮想環境がUSBに対応していない場合、上記のような理由で非常に困ります。
そこで思い付きました!以前購入したネットワーク経由でUSB機器を接続するsilexのSX-2000U2を使えば、対応OSはWINDOWSのみですがUSBが使えるはず!(但し、元々の仕様上の制限でwebcam等のアイクロナス転送を必要とする機器は無理です。)
以下XPでのテスト結果です
☆virtualPCで試す
ダメでした、USBの検出はしてドライバまで読み込むのに、デバイスマネージャー上では!マークでドライバが読み込めませんと言われて動きません。
☆vmwareで試す
こちらは動きました。
☆virtualBOXで試す
これもOK
◎原因を考える
silexに電話して聞いてみた所、「仮想環境では動きません」と冷たい解答(>_<) vmwareでは動いてるんだけど...
状況から原因を考えてみると、virtualPCではsilexのドライバとOSのドライバが上手く連携出来て無いように思えます。
virtualPCではそもそもUSBをサポート出来ないのでインストール時にそもそもUSB関連がインストールされていない可能性があります。
色々試した結果 動かす方法を見つけたのでメモを残します。
以下のファイルを別のマシンから持ってきてコピー
\Windows\System32\
Usbui.dll
\Windows\System32\Drivers
Usbd.sys
Usbehci.sys
Usbhub.sys
Usbport.sys
以上(^^)/
ってこのメモ残したかっただけなんだけど、前振りながっ!
コメント